基礎知識


1.移動中のコマンドについて
まず、移動中にキャンセルキーを押す事で出てくる
コマンドについて説明します。

コマンドの説明
移動中にキャンセルキーを押すことで、
←のようなコマンドを出すことができます。
ここではそれぞれのコマンドについて説明します。

相談
 トーテムと相談します。
 場所が変わるごとに、またフィールドでは
 日付や時間が変わるごとに
 相談の内容が変化していきます。

アイテム
 アイテムを使ったり、武器や防具を
 装備したりできます。アイテムには『重さ』が
 あり、自分の持てる以上の荷物を
 持つことはできません。

フォース
 自分の覚えたフォースを使うことができます。
 フォースは最大4種(トーテムがスケイルなら5種)
 までしか覚えることはできません。
 ここでは覚えたスキルも一緒に表示されます。

ステータス
 自分のステータスを確認することができます。
 詳しいことは次で説明しています。

その他
 今までの冒険の記録を見たり、オプションで
 ダッシュ方式と時計表示の設定をしたり、
 ゲーム終了を行ったりすることができます。



2.ステータスについて
あなたのキャラクターの能力の見方を説明します。

ステータスの説明


LIFE(ライフ)
生命力、どれだけ敵の攻撃に耐えられるかを
表すステータスです。
敵の攻撃を受けるたびに減っていきます。
宿屋で寝たりアイテムを使うことで回復できます。

FORCE(フォース)
フォースの力、あとどれだけフォースを
使えるかというのを表すステータスです。
フォースを使うたびに減っていきます。
宿屋で寝たりアイテムを使うことで回復できます。

WILL(ウィル)
意志の力、戦闘中にWILLを使うことで、
一時的に大きな力を得ることができます。
夜の24:00になれば、自動的に全回復します。
筋力
筋肉の強さです、これが高いと攻撃力が増加します。
また、持てる荷物の重さも増えるので、
重い装備を多く持つこともできるようになります。

敏捷
いわゆる素早さです。このLvが高いと、
戦闘で先制攻撃をしやすくなります。

生命
生命力です。このLvが高くなれば、
最大LIFEが増え、敵の物理攻撃のダメージを
少し減らすことができます。

知力
記憶力です。このLvが高ければ一度に
覚えられるフォースをより多く、
より高度にすることができ、
また最大FORCEも上昇します。
フォースの威力とは関係ありません。

意志
心の強さです。このLvが高くなれば、
攻撃系・回復系のフォースの威力・効果が増加し、
また最大FORCEも上昇します。


EXP
「EXP 6/7」などと書かれているのは、
そのステータスの現在の経験値です。
これが7/7になればLvが1上がることになります。
また、S.EXPをこのEXPに振り分けて、自ら
レベルアップさせることもできます(右下「Lvの上昇」)



3,戦闘について
あなたが洞窟(ダンジョン)を歩いていると、
敵が襲ってくることがあります(俗に言うランダムエンカウント)。
逆に、平原を歩いている限りは決して敵と遭遇しません
ここでは、戦いについて説明していきます。

戦闘時のコマンドの説明

↓コマンド選択中
戦闘が始まった直後は、次の4つのコマンドから
一つを選択します。

戦闘
普通にコマンドを選んで戦います。

総攻撃
すべての行動に「攻撃」を入力して戦闘開始します。

逃走
敵から逃げます。逃げられるかどうかは
「相談」で確認可能です。

相談
「敵と自分の強さの差」や「逃げられる確率」などを
トーテムに教えてもらえます。

↓戦闘中

戦闘」を選ぶと、←のようにコマンドを
選択する状態に移ります。

複数回行動できる場合は、複数コマンドを入力します。
(ここでは、防御→攻撃→…と入力しています)

すべてのコマンドを入力し終わったら、
戦闘に入ります。敵と味方の中で
「敏捷」が高い順番から行動していきます。




  
ちなみに、コマンド選択中にShiftを押すと、
WILL」を使用することができます。

- 戦闘に勝利したら -

戦闘に勝利すると、筋力、敏捷、生命、知力、意志の
それぞれのステータスに経験値が入り、
一定値以上溜まるとそのステータスがレベルアップします。
(ここではEXP7/8だった知力が+1されて
8/8ポイントとなり、レベルアップしています)


また、この時S.EXPにもポイントが入っています。
S.EXPについてはにて。
- S.EXPの使い方 -

S.EXPとは特殊経験値のことです。
このポイントを使う事で、自分の好きなように
各種ステータスを上げたり、
特殊なスキルやフォースを覚えることができるのです。
(ただし、ある程度ステータスを上げないと
これらのスキルを覚えることはできません)




4.○○するにはどうすればいいのか?
RPGをやったことのない人もやったことがある人も、
これを知っておくとゲームで得するという情報を紹介しておきしょう。

回復するにはどうすればいいの?
回復するためには、次の3つの方法があります。

宿屋に泊まる
宿屋でお金を払って部屋を借りると、ベッドで休む事ができます。
ベッドに入ると10分ずつ寝ることができ、寝ている間は
LIFEやFORCEが徐々に回復していきます。
もしLIFEとFORCEが満タンになったら、
ちゃんとあなたのトーテムが起こしてくれますので
寝過ごすことはありません。
もちろん、少しだけ回復してから起きることもできます。


アイテムを使う
「冒険の薬」や「癒しの水」を使ってLIFEを回復したり、
「理力の水」を使ってFORCEを回復することができます。
「冒険の薬」は移動時にしか使えませんが、
「〜の水」という名のアイテムは、戦闘時にも使うことができます。


フォースを使う
「治癒」や「完治」といったフォースを使えば、
キャラクターのLIFEを回復することができます。
しかし戦闘時の場合は、フォースを発動させるために
「集中」する必要があるので、戦闘中のフォースによる回復は
タイミングがとても重要になります。


フォースを使うためには?
フォースを使うためには、まず次のことを
知っておかなければいけません。

フォースを覚える/忘れるにはどうすれば?
フォースを売っているお店で『買う』事で、
フォースを『覚える』ことができます。逆に、
フォースを『忘れさせてくれる』人もいます。

しかし、フォースにはそれぞれ必要知力があり、
覚えている全フォースの必要知力の合計が
今の知力Lvを越えていた場合、
新しいフォースを覚えることはできません。

: 知力Lv4の人は、必要知力2の「火炎」と
必要知力3の「治癒」を同時に覚えることはできません
(2+3=5なので、知力Lv4では足りません)。
しかし、どちらか片方だけ覚えることは可能です。
知力Lvが5になれば、両方覚えられるでしょう。


フォースを使うためには
移動中ならば、フォースは特に何の支障もなく
使うことができます。
しかし、戦闘中にフォースを発動するためには
集中』をしなければなりません!

: あなたが二回行動できるなら、集中が1必要な
『火炎』のフォースを発動させるためには
『集中』→『火炎』
とコマンドを選ばなければ、火炎は発動できません。
集中が2必要な『完治』のフォースを使うつもりなら、
最初のターン:『集中』→『集中』
次のターン:『完治』→……
と、2ターンかかってしまうのです。


※もし『集中』が足りないときにフォースを選択した場合は、
自動的に『集中』が選択されます。
 



戦いで強くなるには?
戦いで強くなるためには、
次のような方法があります。

強い敵と戦って成長する
自分よりも強い敵と戦えば、
一気に多くの経験値を得ることができます。
ただし、今の実力以上の強い敵に勝つためには
それなりの戦術も必要になってくるでしょう。

逆にあまりにも自分より弱い敵と戦っていると、
経験値は得られません(ただしS.EXPだけは
敵と自分の強さのに関係なく同じ量をもらえます)。


S.EXPを使って成長する
S.EXPを使って筋力や敏捷といったステータスを
自分で上昇させることも、強くなるための近道です。
たとえ相手が自分より弱くても、
得られるS.EXPは変わりませんので、
戦いが苦手で弱い敵ばかり倒している人でも、
S.EXPを使って成長することができるのです。


WILLを使って一時的に強くなる
戦闘中に一時的に強くなりたい場合は、
「WILL」を使うという手があります。
戦闘中コマンド選択時にShiftを押してWILLを使えば、
そのターンだけ敏捷が大きく上がり
そのターンの全行動に集中+3が追加されます。

これにより、「攻撃」の威力が1.3倍程度になって
クリティカル率も最低60%になる上、
すべてのフォースが実質「集中」なしで発動できます。
二回行動できる人がWILLを使えば、同じターン中に
『火炎』→『火炎』と選択できたりするわけです。


ただし、WILLは一日五回までしか使えませんので、
使い所を見極めるのが重要になります。
 




Copyright(C) SmokingWOLF All rights reserved