過去の日記 2000年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
         2001年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
        2002年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
       2003年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
      2004年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
     2005年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
   2006年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年

7月の日記

7月17日(日)

久々に安らぐことのできる日。
今日だけは朝起きてから寝るまで、義務のことを考えずとも良く、
まる一日、どんなことをしていても誰にも咎められることもない。
2ヶ月ぶりに自由さのありがたみを知る。

大好きなゲーム作りをしよう、そうだたまには散歩に行ってみよう、
なかなかできなかった掃除もしよう、洗濯もしよう、
今やごちゃごちゃになった机の上も片づけようか。
そんなことを色々考えながら、力を抜いて一日を過ごせる。
将来のことも考えながら。

やりたい事を仕事にできればいいなと思っているけれど、与えられる義務がなくなったら
今度は自分でやるべき事を考えなければならない。
ただ、もしこんな日が長く続くと、気が抜けてしまうのかもしれないという心配がある。
自分で考えたやるべき事に対して、ある程度の緊張感を持って挑むようにしないと
すぐに気が抜けてフニャフニャな事しかできなくなってしまうだろう。
今は学校という義務があるからこそ、ある程度の強い勢いを持って
趣味に挑むことができるのかもしれない。

将来何で食べていくかということには、悩むところが多い。
自分のできることで誰かに喜んでもらえるならそれに越したことはないし、
本当に誰かに喜んでもらえるものが作れたり、そういったサービスができるなら
そりゃまあ、それはお金になる。


自力で仕事するなら、全部自分の自由で自分の責任だからある意味で非常に気が楽だが、
全然儲からなくてどうにもならなくなる可能性を考えなければならない。
お金の面でいうとマイナスになる可能性すらある。
何より、気を抜いて努力を怠ると、すぐアウトだ。
モチベーションを保てなくなってもたぶんアウトだろう。何もかも自分の責任。

誰かのもとに就いて仕事をするなら、今よりお金が減ることは決してないという安心感はあるけれど、
色々大変さがあるだろうし、体や心に大いにダメージを負う可能性も考えなければならない。
そして何より今の雇用状況は買い手市場、就職の競争率は激しく優秀な人しか生き残れない。
ただ精神面でいうと、モチベーションがマックスじゃなくてもお金は入るという最大の利点がある。


とりあえず、現在開発中のシルエットノートは、趣味で食っていけるのかどうかの実験台。
シェアウェア(しかもイマイチ微妙なジャンルのADV)ってあんまり売れないという
印象だけれども、何はともあれ、やれるだけ全力で頑張ってみて運を天に任せるのみ。

今思えば、ゲーム作りという趣味に出会えたことが
これまでの人生で一番運が良かった事だった気がする。
自分の好きなことで誰かに喜んでもらえたり、
誰かに元気を与えられれば、それが一番うれしい。


明日の自分が、今日の自分より強くありますように。