過去の日記  2000年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
         2001年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
        2002年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
       2003年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
      2004年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
     2005年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
   2006年 01/02/03/04/05/06/07/08/09/10/11/12
 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年

5月の日記

■ 5月31日 水曜日〜 ■

俺は、努力すりゃあ絶対に何でも克服できると信じている。
これは自分の経験から出てきたモノだ、同じ事を言う人も数多くいるだろう。
一回でも、数年越しの努力が実った事があるのなら、それが信じられるようになる。
だが何かの技術上達の為に努力するなら、一旦、仮のゴールを作る必要がある。
その仮のゴールが高ければ高い程、最初の加速が早くなる。
仮のゴールを定める事は、最初にどれだけゴムを引っ張れるかという事と同じで、それが大きければ大きい程、仮のゴールに到達した時の威力は大きくなる。
少なく引っ張った時とほぼ同じ時間で到達するにも関わらず、そのレベルは違ってくるのだ。
どこが優れているのか、どこをどうすれば良いモノになるのか、それを分析する目があれば、その上達率は飛躍的に上昇する。
フィーリングだけで気づかないウチにコツを掴んでる人もいるが、それを理論で見つけだせればこんなにも上達が早い事は無い。
もっとも、それが思いっきり間違ってたら話にならないが……。
ってなわけで、これからは何かを見る(聞く、感じる)ときはどういう所がいいのかをピックアップしながら見ていくことにしようと思った。
これなら常に経験がつめるじゃーん。
一生の時間は大事にしなきゃな。人間の脳なんていくらでも進化させられるんだし。
100年の人生を300年分使う気持ちで生きていけば何も損はしまい!!

■ 5月30日 あ、なんか最近隙間がある ■

『水族館に行って見るのは
 浪漫ティックなアベックであって
 魚ではないかもしれない』

    By SmokingWOLF

明日は遠足なのに、豪雨ですか。
絶対雨男が混じってるな、これ。
フッ、まあいいさ……花博じゃなけりゃ海洋博物館だ。
花より魚。
施設内で笑える人間像を垣間見れればもっと良し。

■ 5月28日 明日へ ■

黒猫が居たので視線勝負してたら近所のおばさんに20秒くらい見られてた俺。
一人で食う飯がこんなにもうまいなんて、と思った俺。
飯を味わった事がないっつー事にいまさら気づいた俺。
ちゃんと噛んでますか?
今日の御飯は甘みを増してブドウ糖がいい感じです。
勉強のし過ぎでブドウ糖を使い過ぎたのか、俺。
メッチャ美味かったよ、今日の昼飯(オリジナル焼き肉定食)。
特に味のついてない肉に塩とコショウをまぶして食うと目から牛乳が出る勢いで美味いッス。
ああ、なんだかなぁ、今日ほど飯が美味かった日はしばらく来ないだろう……。

で、ふと思ったがやっぱし俺って文章書きには向いてないと思ったりして。
何か向いてることがイマイチこれと言って無いんだよなぁ、これに「向いてる」と思いたい、思いこみたいモノすら無い。
中途半端じゃのう、人間ってぇのはバランスが良くっても意外に役に立たなかったりするモンだし。
何でもできなきゃ、って思ってる自分が悲しいぜ……。
この思想さえ改善すれば、どんな事が向いてるのかがわかるのかもしれないな。

■ 5月27日 土曜日だよーんよーん ■

試験が終わったと思ったがよく考えたら月曜日にまだ一科目残ってるワナ。
帰る時にはセレッソとかなんとかで電車がラッシュ状態になってるし。
何故こんな田舎街で大事な試合なんぞしちょるんじゃろうなぁ……。
この前もテレビで言ってましたよ、
「このように古い町並みが広がる、ここ○×区では―――」
でも閑静な住宅街です。いいトコだ。

さて、明日は勉強三昧か……今日は宿題三昧。
受験生って辛いねえ、はあ。
そういえば、学校で模試があるというので志望校を色々書き込んでおきました。
京都精○大学マンガ学部もついでに入れておく俺。
何人くらい受けてるのかすんげー気になる。最近有名になりつつある所だしな。
意外と競争率高くて手が出なかったりして。

■ 5月26日 あっ ■

もうすぐ日記習慣も半年になります。
思えば長いモンだった。

今日はバニラヨーグルトなんぞを食ってる時に爪の垢ほどのサイズの断片が服に付き、そのまま四時間を過ごした後にもう一度見るとパリパリになってました。
取って食べるとヨーグルトの味がしてドロリと溶けました。
もうどうでもいいって感じです、いきなり下痢になるし、もう。

■ 5月25日 昨日は ■

突然ケーブルテレビのモデムがイカれました。
ああ無情。まさかぶっ壊れるとは。
結局、今日一日で直してくれたんですが、どうもマニュアル通りにいかなかったらしくって4倍くらいかかりました。
俺が「Pingしてみたらどうですか?」って言わなかったら永遠にあのまんまだったんだぞ……うふ、でもちょっとだけ勝利感。
でーもー、ケーブルモデムってPingしたくらいじゃLED光らないんだということを知った、それがマニュアルに書いてなかったらしい。
わざわざ外の電線にまで繋げちゃってご苦労さまです。
ま、スピードも上がった(復活した?)し、ガンガンやりましょうか!(現在試験中)

現在、UHARC講座がなんかいい感じ。UHARCで検索する連中はウチばっかし来てるみたいだ。
やはり需要って大事だぜー!!
誰かのお役にたてればそれで嬉しい!!

■ 5月23日 我が人生にいっぱい悔いがあったけどすっげえ良かったって言いたい ■

昨日は日記書き忘れた、まあ試験中だったからしょうがないんだけど。
毎日更新ってのも疲れるねー、しかも見てる人が超少ない。
俺が超有名CGサイトの管理者だったら見たがるヤツは多いだろうに……。
目立たないヤツは何言ってもダメだね、こりゃ。
ま、さっさと勉強しますか。
焦らずに勉強できれば俺の勝ち、ってな。
心の平安によって欲望を満たすタイプみたいだ、俺。
エニアグラムでもタイプ9だったし……。

そういや、エニアグラムってなかなか面白い性格診断だぞ。
かなり確実に、それでいて微妙な判定を出してくれるのでいい感じ。
何より、結果はデータを見て自分で判断してねっていうコンセプトが良い!!
エゴグラムと並んでいい感じ。みんなもやってみるべし。

■ 5月21日 気持ち悪いが目は覚める ■

結構前からちょくちょくやっていたのだが、脳に意識を集中させるとゾクゾクして眠気が覚めるという裏技を身につけた。
この刺激は何というか……そう、なんかすっげーゾクゾクするような感動を覚えた時と似ている。
……単に脳内麻薬?理性的に出せるようになってもアレだけどな。
使用後はしばらく頭が淀んで何も考えられなくなってしまうのが欠点。
どっちかというと気持ち悪い方なんだがな……くすぐったい、という表現が一番似合う。
まあそれがどーしたって感じの技なんだが、瞑想するにはちょうどいい。
確かに何も考えられなくなるからな、無の境地ってヤツ。体が休まる。

■ 5月20日 白い雲が美しい ■

朝は曇ってた、さらに雨まで降っていたので気が病んでいたのだが、昼間になるとカラッと晴れてしまった。
少しだけ薄雲が張っている空。
巨大な雲は遠くで山脈を連ね、頭上では小さな雲の固まりが流れ去っていく。
雲一つない空は好きじゃない、空間を感じさせてはくれるが、まだ足りない。
自分が好きなのは、少しだけ雲が浮かんでいる空。
流れる雲は、時間を感じさせてくれる。
果てしない過去にも、この白い雲は流れていたんだろうな。
そう思って、目を閉じる。
少し湿り気を帯びた、涼しい風が流れた。

自分たちは、いつも時間に対して受動的だ。
だからこそ、みんなと同じ分だけ与えられた時間で何をすべきか……一番いいと思われる答えを導き出して、生きている。
そんな中で、一回の中間試験が一体何になるんだろうかと、ふと疑問に思う。
必死に努力してる時って、今のところ試験直前の勉強しか無いんだよな……。
努力して楽しい時、か。
ここ何年も感じてないな……大人になるって、こういう事なんだろうか。

■ 5月19日 2hanageのダメージ ■

さっきヒジキみたいな超ぶっとい鼻毛が抜けたと思ったら先端でハナクソによって合体していただけでした。
うーん、アンビリーバボー。

そういや、硬くて巨大なハナクソは取ると血が出るが取らなきゃ息しづらいというかなり微妙なブツだ。
これをどうやって処理せよと?
早急に解決すべき問題である。
だが誰も解決しようとしない、何故だ。
やるせない気持ち。
だが中間試験間近だよーん。
パパッと勉強して知識を蓄えるぜ!!

■ 5月18日 うえっぷ ■

晩飯中に突然気持ち悪くなってラーメンゲボァっ!
ってやっちゃいました、もちろんトイレでね。
父によると突発性自律神経失調症ってな感じだそうです。
最近疲れてるもんな……。
今日はちょっと多めに寝ようか。
勉強もしなくては。

■ 5月17日 勉強しなきゃ ■

もうすぐ大学受験だもんな……
よっし!今から勉強に励むぜ!
根性根性!

■ 5月16日 眠い〜ン ■

今日の学校の帰り、少し声量のでかいおじさま二人が
「いやー、阪神負けとるやないかー」
「言うなっ!これから勝つんじゃい!!」
というケンカが発動していたにも関わらず半分夢見てる俺。
今も眠い、電車の中で散々寝たんだがなぁ……。

あと何度も言うが俺はRPGよりADVが向いてる。
戦闘がウザイと思ってる限りはアドベンチャーRPGってヤツになっちまうんでしょうな。
でもRPGにする意味が少ないんだよなぁ、状況描写するくらいならドット絵で描けよー、って事になっちゃうし。
ま、初心者にはADVって事ですか。
それじゃあ絵も特訓しなきゃな。
必要な技能だけなら本気でやって一年で身に付く、大事なのは本質を掴み、新たなモノを追い求める事だ、ってさくまあきらも言ってる事だし。
受験勉強の合間にせっせと技能強化に努めますか、ネタも並列してストックしていきゃOK。

よし!今年は長い一年にする!これが来年までの目標だ!!
その来年も再来年も、もっともっと時間を長く感じられるような新しい刺激を追い求めるぜーー!!
人生楽しく行くべし!時間がなくたって楽しいモノはきっとある!(と思う)

■ 5月15日 ん〜〜 ■

ワーーーーーオ!!!
ワーーーーーーーーオゥゥゥゥ!!!!!
自分の心は自分にしか見えない、なんかいいぞ、この事象!!
つまりだ!自分が何を考えようとその詳細は絶対に人にはわからんのだよ!!
全世界で絶対的かつ確実な秘密!!こんなにも自分しか知らないブツがあるのは幸せな事じゃないかぁ!?んん!!!

とまあ今日はハイなわけなんですが、どーもやる気が出ないという微妙な事態。
つまりこれは寝不足!!
うーむ、たった三文字の単語で表されるとはなんと素晴らしき事か!!
だが私には来週から始まる試験と根性出さなきゃ終わらないシュクダイが残ってるわけで!!
だからもう今日はオールナイトだぜ!ウヒョー!!!
ってな勢いで頑張らなきゃヤバイって事です。
うっ、心臓だけ体からブッ飛んで来そうなくらい興奮してるぜ、ムギャーー!!!

■ 5月14日 BIOSアップデート恐い ■

なかなかにスリリングなBIOSアップデートをした。
というのも、30GB以上のHDDはBIOSが新しくないと使えないとの事だったからです。
夕方購入した40GBHDDは今元気にデータ転送中です。
HDDラックも手に入って超幸せ。
これからはじゃんじゃん使えるぜー!!

■ 5月13日 やっぱり長いじゃん! ■

えー、どうも昨日のヤツでも長いそうなのでもっと短縮。
今日は体育の授業中にサマーソルトもどきをかまして背中から地面にダイヴしました、ストUの様に吹っ飛んだそうなので俺も幸せです。
が、バレーボールも結構激しいぜチクショウ!!
速攻の判断力と行動力が要求されますな、それさえあればどーにでもなるんだが……。

■ 5月12日 ぶっはあ!! ■

最近鼻血が出る程長い日記(っていうか日記じゃねえ)が続くので今日は短縮!!
でもやっぱログが勝手に流れていくってーのは気楽に書けるぜー、万歳日記。
だがミレニアムから始めた日記習慣はいつまで続くかねぇ……。
そういえば、基本的に「S」というスペルに引かれる俺は何が何でもSだらけー。
俺がMだからとかそういうオチかもしんない。ふぅ……。
そしてまた、SmokingWOLFをS.WOLFにしようかとか色々考えてたりもする。
やっぱ長いしねぇ。格好いい名前とは思わんが、なーんか中途半端だし。
とは思ったけど、やっぱこれがしっくり来るな。
じゃあもっと長い時間が経ったらS.WOLFに改名する!!
つっても、果たしていつまで覚えてるだろうか……。

■ 5月11日 授業中にこんな事考えてる俺 ■

今の16〜18歳ッコ(82〜84年組)が生まれた年に何かあったのか!?
その時代の両親に何かがインプリティングされてたのかそれともバブル時代で滅茶苦茶タイミングが悪かった時代なのか!?
去年の16歳もヤバかったし一昨年の15歳も危なかった!!
酒鬼薔薇って1997年時点で14or15歳だったハズだ。
何かそういう思想が流行った時代だったかもしれないな……。
14歳なりの必死の答えが酒鬼薔薇になる事だったとは、なんとも空しい話である。
一番迷う時だもんなぁ、確かに俺も激動の時代だった……。
って、俺の犯罪思考が覚醒したのは小学六年の頃だったのでいまいち信憑性に欠ける意見。
……もしかして流行の最先端を行き過ぎてただけ?
いくら精神年齢が高かったとしてもそりゃないから、却下。
不自然な教育にあったのだろうか……今の状況見てると、何が普通の教育かわからんよーになってくるもんな。
『自分なりの』普通の教育が、もしかしたら十何年後に人殺しする青少年を生み出すかもしれないって不安がいっぱいあるし。
それとも単に愛情受けてないだけだろうか?
友人が書いた「愛に飢えてます」という一文はある意味正しいのかもしれない……そいつはキレてちゃーんと一回停学になってる。
愛って何だろうなぁ……俺には余計なお世話にしか見えぬ。
なんでそこまで心配すんのさ?って思う事の方が多いからな。

一体何が少年達をそうさせたのか?
生まれた直後なら、わずかな期間中のわずかな行動がその子たちの一生を変える可能性がある。
その後は何やったってなかなか変わらないんだよな。
やっぱりバブル到来期の父親不在か……確か、父親が家に居ない家庭の子供(特に男)はキレる可能性がかなりアップすると聞いた。
ある時の新聞にチラリと書いてあったが、正しい男のあり方、雰囲気ってもの(果たしてこういうのが正しいのかはわからないが)を、知らず知らずの内に子供は学んでいるらしい。
子供の頃に父親不在期間が長ければ長いほど、男の子はキレる傾向になる、って事なのかな?
確かに子供の時こそいいものの、年を取ってくると母親と自分は別の存在だって感じるようになるからな。
そうしたら男としてどう振る舞えばいいのかがわからない。
知らず知らずの内に恐れと不安によるストレスが溜まって、最終的に出た結果によって酒鬼薔薇のようになってしまう、と。
まあこれは極端なパターンだけどな。

たまたま生まれた時期からバブル時代が始まってて、生まれた時から父親は居なくて、その上、兄弟がいなければさらに不安になる。
『同じ性別の仲間』が、かなりの長期間居ないって事なのだから。
もしかしたら、最初の一年間だけ一緒に生活してるってだけでも相当違うのかもしれない。
現に、兄弟が居る少年犯罪者ってまだ居ないんじゃないか?
うーむ、なんとなく原因がわかってきたような気がする。
つまりは超タイムリーな最悪の状況にあっただけ、と。
じゃあリストラが増えてきた最近に生まれた少年は事件を起こす可能性が低いって事になる……のかな?


うーむ、こう考えると案外信憑性があるように見えたりして。
前々から少年による殺人は多いって言うが、大々的な事件を起こすパターンが最近多いもんな。
少年犯罪の最終的な犯人はバブル到来か……極めて予想だけど。

今もギリギリで衝動を押さえ込まなきゃいけない時がある俺は、小さい時からずーっと親父が居なかった。
まあその時は生活がギリギリだったから仕方が無かったんだが、こんな家庭は当時、間違いなく多かったハズだ。
少年犯罪者の全てがそうだという可能性は断言できないが、文献に載ってるくらいの立派な少年犯罪者連中は全員が
『子供の頃、父親と食卓を囲んだ記憶がない』
なのである。後で父親の顔見ても、こいつが父親?って感じだったんだろう。
事実、俺はそうだった。たまに来る恐いオジサン、だもんなぁ、俺の認識。
お手本ナシに何かをするのは人間にとってのかなりの恐怖だ、って事でしょうな。
『一緒に居る』事がどれだけ大事か、もう一度考えてみるべきだろう。
あと十年早かったら、俺もどうにかなったのかもしれんが……今更悔やむのはただの馬鹿だな。
まあやっちまったらそのときだからしょうがない事なんだが……

それでだ、じゃあまともな子供を教育したいなら、あんまり家から出ない仕事を選べって事か?
子供を産んだ後にお休みを取れる習慣が、スウェーデンなんかと比べてほぼ全くないのも原因の一つかもしれない。
向こうの国は子供生まれたらかなりの長期間のお休み貰えるんじゃなかったっけ?
常に夕食までに帰れる仕事なんて……無いよな、今どき。
結婚したら残業して生活を楽にしなきゃいけない、残業したら子供の顔は見れない。
このままだと永遠に少年犯罪が増え続けるだけだぞ、いいのか日本!!!
うーん、せっかく原因に気づいてもこれじゃあ子供が可哀想だし俺も空しくなるだけ。
やっぱし具体的な打開策としては血の涙流しながらおうちでフリーランスのお仕事ですか?
でもα線とか電磁波とか環境ホルモンとか浴びまくってると女のコが生まれる可能性が非常に高まるというデータもあるしな。
女の子三人連続で生んじゃったりして上記の考察の意味がなくなる可能性がヒッジョーに高い。
……ふっ、用意しとけば意味が無くなる、用意してない時に限って必要になる。
空しい人生だなぁ、ええ!?どうよ!?

まあ少年犯罪もこういう時代の波によって生じる可能性だってあるんだよって話だ、結局はそんだけ。
だが企業が無理矢理少年犯罪を助長してるにも関わらず少年犯罪は何故起きるのか?じゃねーよって感じ。
ついでに言っておくと、父親が居ない子供(♂)は妄想癖になると見た、っていうか俺。酒鬼薔薇もバスジャックも似たようなもんでしょ。
というわけで、理性強化に努めなければ……。

■ 5月10日 相談できない人が多い、ねえ…… ■

よくテレビなんかで聞くんだが、最近の青少年は相談できる相手が居ないらしい。
確かに、俺も本当に相談したい事は誰にも相談しないししたこともない。
が、別にそんな事しなくたって勝手に大人になってくし、時間が経ったら勝手に悩みも消えるモンだと思うんだが……。
別にストレス溜まったって犯罪起こさなきゃ誰にも迷惑がかからない。
悩みってのは逃げられるストレスじゃねえんだよなぁ。
相談しろって言われても、言うほど信頼してないんだからしょうがないんだよな……。
受験戦争は周りの連中を敵視するような教育だし。
これも現代病の一つ、か。
別にバスジャックしたって殺人起こしたって不思議は無いんだよな……。
だが酒とタバコに逃げるのは絶対にイヤだ。
ストレス避ける為に酒飲んだら速攻で人を殺しかねん。
いっつも攻撃欲と理性がギリギリで戦ってるんだよな……やっぱ俺もキレる青少年、ってヤツか。
やっちまったら「まさかアイツがなぁ……」って言われて終わりだ。
今時の人間は突発的な危険を避ける力が弱いから、本当はナイフなんか無くたって人は殺せる。
手があればかなり簡単にできてしまうし、別に腕がなくたって噛み殺す事はできる。
生きてる限り、誰にだって人を殺す可能性はあるんだ。
ま、十五年くらい刑務所で暮らすっていうのも、いい経験だろう。
今更潜在意識の矯正なんて無理なんだし、仲良くしなきゃな。

■ 5月9日 ニアアンダーセブンは良い〜 ■

主人公がビンボーなのが最高です。
エクセルサーガ以上にビンボーで良い!!
UFOがコンセントから電力供給されてるのも良い!!
現実味溢れすぎて感情移入しやすい〜。
いいよなぁ、超田舎に住んでて都会の予備校通いの女の子〜。
ストリーミング放送されてるとか聞いたけど詳細は不明。
たしかに元々タダで放映して宣伝効果しか期待できないアニメ(ビデオとか出るのは別?)は無料公開して月間マンガ雑誌の購読者数を稼ぐのが一番良いのだろう。
いいねー、ニポンの文化じゃのー。

■ 5月8日 今日は ■

体力がないので日記はお休み。

■ 5月7日 犯罪者の心理について ■

みたいな本を妹が買ってきてくれたので、俺は読んでいた。
自分が妹に頼んだ事だし、こりゃ好都合と思って読んでいたが、読んでる内に昔の俺と全く同じじゃねーかこれ、と感じてしまった。
人間、対人関係(特に両親)でイライラすると本当に何をするかわからないって事は俺も知ってる。

小学生六年生の頃がまさにそうだった。俺は当時、両親が俺を道具として扱っているに違いないという妄想にとりつかれていたような気もする。
とはいっても、ストレスがたまりすぎると正常な判断ができなくなるのでそういう事すらもよく覚えていない。
結果として、当時の自分の頭の中は常に真っ白だった。いや、非常に「淀んでいた」というのが正しいのかもしれない。
どっちにしても、常に頭の中がボーっとしていて何も考えられなかったのは間違いない。それは今になってわかった。
自分の体が風邪なのかどうかも理解する事ができなかったし、壁に頭をぶつけても気持ちいいと思ってたぐらいだからだ。いっそのことこのまま死ねばいいという気分で。
つまりはどうにでもなれと思っていた。

小学校の休み時間になるといつも、蝶を捕まえてはアリに食わせるという、当時は何とも思わなかった「遊び」をしていた。
今になって考えると、対象が昆虫であったというだけであって、それが人間になれば恐ろしい残虐殺人だ。
ただ、小学生だったからそうしただけだろう。自分より弱いモノを狙うのは当然の心理だ。
当時は、自分より弱いモノが昆虫しか居なかった、それだけの事だ。
だが問題なのは、俺がそうする事で「ついでに」俺の遊びに付き合う連中が居た事である。
別に自分と親しい人間でも無かった。ただ、そうしたいけど出来ないというヤツが鬱憤を晴らす為に集団行動の原理で動いたのだと思う。
誰も一人でそんなアホな事はしないだろう、でも俺は一人でも蝶を捕まえ、動けないくらいに痛めつけてからアリに食わせた。
今考えると、正常な判断が出来ない犯罪者の心情ってこういうものだったんだな、と理解できる。
特に少年犯罪には「正常な判断ができない」パターンが多いらしい。ストレスが溜まりまくって、脳内麻薬が大量に分泌されて常に脳が麻痺しているという状況だと思う。
少なくとも、俺はそうだった。正常な判断力があったら蝶なんて捕まえて殺したりしない。
今になって思うが、アレが俺の唯一のストレス発散だったのだ。
小学生の力では親を殺す事は出来ない、母親が自分より弱い存在になれば家庭内暴力という事もあるが、小学生では無理だ。

ついでに自殺しようとも考えていた、別に生きる事がいいとは思わなかったし、ついでに言うと頭が麻痺してて何もわからなかった。
両親の前でカッターで首切ったら楽しいだろうなぁ、とかまともに考えていたから、はっきり言っておかしかったんだろう。
何にしても、俺の体を使ってでも両親に復讐しようと思ってた事は間違いない。
力量的に言って、両親には絶対勝てなかったから。
これが自殺になるか、それとも親殺しになるかは微妙な部分だったのだろう。
たぶん、その「正常な判断が出来ない」状況が高校生の場合だったら、蝶ではなくて親を殺しただろうが。

で、どこをどうして治ったのかはわからないが、俺はそういう少年犯罪を起こす手前で止まった。
恐らく、両親の対応が変わったからだろう。今考えると、まさに紙一重のタイミングだったと思う。
でも、俺が一度でもそういう心理状態に置かれた事は確かだ。
親といった存在がどういうものか、ストレスにまみれた少年期の事はまったく歪んだ妄想で残っている。
可能性として、自分が子供に同じ事をする可能性は高い。
そして、俺の子が少年犯罪というものに手を出す可能性は極めて大きい。
「育て方」というのは頭では覚えてなくとも、潜在意識の下で自分も同じ事をしてしまうものだ。
そして延々と犯罪の「意志」を受け継いだまま、血が繋がっていくのである。
……ま、どーせ子供なんて作らなくても生きていけるものだし、それは問題ない。
何もしないことで少年犯罪の予防ができるなら言うこと無しだ。

どちらにしても、自分でストレスが溜まってきたと思ったら速攻ストレスの元から退避すべきだと思う。
でないと犯罪に手を出す可能性が極めて高い。
症状がひどくなると自分でストレスが溜まっている事実すらわからなくなってくる。
ってのが、俺の経験。
絶対におかしいよテメエって思う人間の方が多いだろうが、それが事実だ。
今になってそれがおかしいって思ったのは、ちょっと遅すぎかもしれないけどな……。
「犯罪者の心理とはこういうものだ」って言われて、はじめて気づくのが犯罪なんだなって、つくづく感じました。

以上、これで無駄なHPスペース消費は終わり。

■ 5月6日 やっと土曜日 ■

とはいっても昨日まで休みである。
間の一日がこれまた辛いのよねー。
ま、それもいいさ……俺にはゲーム制作なんぞより大学受験の方が大事らしい。
宿題も相変わらずいっぱい残ってるし……気合い入れなきゃな。
今日は何だか幸せいっぱいな一日でした。
明日からも幸せな日々が続きますように……とは言っても、体がダルいと幸せだと思えないのが辛いな。

■ 5月5日 気分が悪い夢 ■

最初、不明な人とキャッチボールやってました。
周りでもいっぱいキャッチボールやってる人がいました。
これは学校でよく見られた風景です、たぶんこれがイメージとして夢の中に表れたのでしょう。
そして、目の前の『彼』が投げたボールは遠い所に飛んでいき、私はそれを取りに行こうとしました。
そこはちょっと傾斜の激しい坂道で、草に引っかかって辛うじてボールはそこにありました。
それを取ろうとして手を伸ばすとボールの周りから大量の虫(細いゴキブリみたいなモノ)が出てきて私にくっついてきて口に入るわ耳に入るわ鼻の穴から入るわで超ヤな気分に陥ってる状況で目が覚めました。
朝からかなり食傷気味でした、カラフルかどうかと言われればそれなりにカラフルでした、彩度は低いけど。
俺の脳が右に偏って生きているような気がしないでもないです。


あとついでに一言、「UHA」とかで検索してこの日記を見ている方々はウチのHPのトップに言ってライブラリからUHARC講座に行ってください。
もう「UHAの解凍どうやるの?」の質問メールの対応でゴールデンウィークが潰されるのもヤなんでね。
ちなみに、UHARCは持ってるモノと仮定させていただきます。
みんな「使い方」しか聞いてこないからたぶん持ってるんでしょう。

■ 5月4日 ぐわあ ■

何故だ!?
なぜ一日でこんなにもUHARCの使い方質問メールが来る!?
DOSぐらい使えるようにしとけ!!
って言いたい気分が10%くらいあるけどもういいや……。
でも日記だけ見る人が一日で100人近く居るのはどう考えてもおかしいぞ!!
やはりこれはアングラ界で何か起こっているからか!?
普及してるって証拠か!?ぬおおおお!!UHAばんざーーーい!!!

■ 5月4日 能力ねえ…… ■

能力は使って出さなきゃ意味はなし、か。
知ったところで使うのは難しいぞ、↑。
こればっかしは性格だからな……特に自分の目が肥えてくると自分の作品に自信が持てなくなってくる。
ネット始めてからだよなぁ、自分の作ったブツがこんなにヘボいと思ったの。
なんてったって日本のサイトだけ回っててもすんげー人いっぱいいるもん。
で、それが記憶に残ってるとついその『良いモノ』と比較しちゃうんだよな。
そしてネットで公開する程のモノに見えなくなってくるのが問題なんだ、うん。
だいたい俺って人の誉め言葉は無視するタイプだからな……自分でヘボいと思ってりゃヘボい、そんだけの事だと思ってるらしい。
もう少し調子に乗りたい……自分の目を信じてるから余計にダメじゃん。
ま、精神の安定レベルに達するにはまだまだ時間がかかりそうだ…。

あとアンビリーバボーやってたんですが、それで紹介されてたなんとか症候群と自分に似た所があって無情。
昔は愛に飢えてたのよ、俺……今はもう、誰かに相手にされる方が損だって気づいたから止めたらしいが。
それでも自分が発言する事が恐いと思ってるのは変わってないらしい……。
うーむ、つくづくいいとこ無しじゃのう、俺。

■ 5月3日 風邪ひいた ■

目が痛くて鼻水が出てるけど宿題もあるし散々なコトがあったしみんなの気分もすがすがしくなかったのでドンヨリ。
今日は即寝りモード突入〜
なかなか新しい発見が多い一日だった、近くの池も良ければ日差しの下の誰もいない道で花を見ながら歩くとかメルヘンなコトばっかしやってて勝手に気分最強でした。
体はマジドンヨリ。
宿題全然やってないよー、一日無駄に費やしたか!?

■ 5月2日 ふーむ ■

デジファミからクリエイターズリンク集の再登録のメールが来ました。
俺は将来性を考えてRPGツクール2000というジャンルを選びました。
だから「レジェレスしかねえだろこの詐欺師!!」っていうのは禁止ね。

そんじゃ、明日から地獄のゴールデンウィークです。
わーい……

■ 5月1日 5月だな ■

ゴールデンウィークだ!!
とはいっても二日と三日と一日に分かれているのでイマイチありがたみがない……。

最近小説もゲームも全然ダメっぽくなってきた。
根気が続かないよう。
やっぱりアドベンチャーゲームしか作れないのかも……中途半端な文章量と画像量がちょうどいいんだよなあ。
全くといっていいほど徹底できないのが俺の弱み。
何でもそれなりにこなせるけど集中するのが不可!!
ま、一回くらいRPG作ってみよっと。
あんまり良いモノ作ろうとしたって無理なんだし……。
俺の能力なりのモノを作ろう、そのコトをさっぱり忘れておった。
でも受験生の時間で出来るモノって知れてるジャン…。
こうなったらGW中は何が何でも時間を作って製作じゃーー!!